日本最速記録でYouTubeの登録者数1000万人を突破した「スパイダーメーン」の正体が、
「ヴァンゆん」のヴァンビさんだったということが、ネット上では話題になっていますね。
年収が「億越え?」と噂されていますが、「スパイダーメーンの総収益・年収」が気になるところです。
そこで本当に年収が「億越え」かを検証してみたところ、年収は約6000万円ということが明らかになりました。
「年収が億越え」という噂は、ガセと言えそうです。
今回は、スパイダーメーンの年収が約6000万円であるということを詳しく検証しました。
また、スパイダーメーンの「登録者数の買収疑惑」や「著作権問題」も調べましたので合わせてご覧くださいね。
シルクとゆんの交際はいつから?匂わせはあった?
スパイダーメーンの年収「億越え」はガセ!理由を検証

ヴァンビさんが人気YouTuberのヒカルさんの番組に出演した際、
「スパイダーメーンの月収益で、ランボルギーニが買える」
と語っていました。
ランボルギーニは新車で買うと車種にもよりますが約5000万円です。

1か月の収益が5000万円だとすると単純に年収6億円になりますよね!
5000万円×12か月=6億円
これが年収億越えと噂されるようになった理由です。
果たして本当なのでしょうか。
スポンサーリンク
総収益はどのくらい?

まず先に、「スパイダーメーン」の現在までの総収益を計算してみましょう。
スパイダーメーンはチャンネル開設日が2022年の7月10日。
現在までの総再生数は以下の通りです。
8,120,731,009 回視聴(8月13日現在)
ここで問題になるのは、1再生当たりの収益額なのですが、
一般的に通常のYouTube動画は、
1再生あたり0.05円〜0.7円
と言われています。
しかし、「スパイダーメーン」の動画はYouTubeショートという分類になり、動画時間も60秒以内で、通常の動画とは異なる種類になり、1再生当たりの収益もかなり低くなるのです!
YouTubeショートの1再生当たりの収益数は、
1再生当たり0.005円~0.01円
と言われているのです。
ということで正しい数字で計算してみると、
8,120,731,009×0.003=24,362,193円
⇒1再生当たり0.005円で計算・約2400万円
8,120,731,009×0.01=81,207,310円
⇒1再生当たり0.01円で計算・約8,100万円
総収益額は、2400万円~8100万円という計算になります。
スポンサーリンク
ちなみに、にYouTubeは、どこの国で多く再生されているかというのも収益に関わってきます。
スパイダーメーンの登録場所は実は「インド」になっているんです。

確かに、「場所」がインドになってるね。

登録場所がインドになっていると、必然的にインドでの再生数が多くなります。
なぜ登録場所をインドにしているかというと、ヒカルさんの動画内でも話していましたが、YouTubeが最も見られている国は「インド」だそうで、
登録者数や再生数を稼ぐためには場所を「インド」にするというのもヴァンビさんの戦略の一つだっと考えられます。
ただ、やはりインドで視聴された際の収益はほかの国に比べ圧倒的に低いとされているんですね。
そのため、チャンネル開設した2022年7月10日から一年ちょっと、現在までの総収益は2500万円程と言っていいでしょう。
今までの総収益でもランボルギーニはか買えないということね・・・。

ただ、実際ヒカルさんの動画出演時の会話をよく見てみると、ヒカルさんからの
「ショートで一か月どのくらい行けると思う?」
という質問に対して、ヴァンビさんは
「ランボルギーニぐらい」
と答えているんですよね。

確かに。今の月収がランボルギーニを買えるくらいとは言っていないね

ヴァンビさんも嘘は言っていなかったということですね!
現在ヴァンビさんは月100万人単位で登録者数が増えているとのこと。
ゆくゆくは月5000万円稼ぐということもできるかもしれませんね!
スパイダーメーンの年収は6000万円!その理由は?

では、実際スパイダーメーンの年収はどのくらいなのでしょうか。
実はYouTubeショートの収益化というのは、2023年2月から始まりました。
収益開始して、わずか半年しかたっていないのです。
更にスパイダーメーンは登録者数や再生回数は現在もうなぎ上りで、年収を出すには難しいと言えるでしょう。
しかし、ヴァンビさんは
7月(※2023年)の視聴回数は10億再生!
ということを話していました。

これは日本でのYouTube登録者数1位のじゅんやさんにより多い数字だったそうですよ!
これの数字は本当だと思うので、
収益額を計算してみると、1再生当たり0.005円だとして、
7月の収益は500万円
ということになります。
ランボルギーニは買えませんが、500万円でもすごい額ですよね!
この500万円をもとに単純に計算すると、500万円×12か月で、
年収は6000万円
と予想できます。
じゅんやさんの年収が約8000万円と言われていますね。

じゅんやさんも同じくほとんどの投稿がYouTubeショートですので、このくらいが妥当なのではないでしょうか。
年収6000万円でもすごい数字だよね!

スパイダーメーンは登録者数を買っている説はデマ!

「スパイーメーン」でYouTubeの登録者数が日本最速で1000万人を達成したヴァンビさん。
こんな素晴らしい偉業を成し遂げたのに、世間からは、
「登録者数や再生数を買っているんじゃなの?」
という疑惑が浮上しています。
ただ、それはあり得ないと言えそうです。
その理由は、以下の通り。
- そもそも不正をしていたらすぐアカウントバンされる
- ヴァンビが一切買っていないと断言している
チャンネル登録者数はお金で買えるというのは実は本当の話です。
しかし、お金で増やしたとしても、そんな不正はすぐにばれて、アカウント停止処分(アカバン)されてしまいます。
ヴァンビさんが「スパイダーメーン」を始めた理由の一つに、
YouTubeの登録者数のナンバーワンが、TikToker(※話していた当時は「じゅんや」さん)というのが納得いかなかった。
YouTubeのナンバーワンはYouTuberであるべきだって思った。
と語っていました。

YouTuberでもある自分がいかなければと使命感にかられたということです。
こんなに熱い思いで取り組んでいるヴァンビさんが、不正行為などするはずがないですよね。
実際、8月5日のヴァンビさんの投稿では、ヴァンビさん自身が登録者数や再生数は一切買ってないと断言していました。
「日本一のYouTuberになる」とも。
こちらの動画です↓
ヴァンビさんの熱い思いが伝わってくるよね!

「スパイダーメーン」が登録者数や再生数を買っている説はきっぱりデマと言えそうです。
スパイダーメーンは著作権を侵害している?

「スパイダーメーン」はこれだけスパイダーマンのパロディをしていて、著作権を侵害していないでしょうか。
それを言ったら、ピカチュウもだけどね!

これに関しては、心配はないと言えそうです。
そもそもキャラクター自体に著作権というものは存在しないので、それで訴えられることはないと言えます。
ただ、「スパイダーマン」は商標登録されており、そちらの方が心配ですが、「スパイダーメーン」ともじっているので、そちらで訴えられる可能性も低そうです。
そもそも、ヴァンビさんは大手芸能プロダクションの「太田プロ」に所属しています。
ヴァンビさん個人で動いているということではないので、著作権や商標権の侵害などは事務所が管理できているでしょうし、その心配は無用と言えそうですね。
まとめ
スパイダーメーンの今までの総収益は2500万円程で、直近7月の収益は500万円。
それを鑑みると年収は約6000万円と予想され、「年収億越え」という噂はデマと言えそうです。
しかし、今後ヴァンビさんはYouTubeショートだけではなく、通常のYouTube動画も投稿していく予定のようで、計画的で努力家なヴァンビさんですから、いろいろ策略があると思われます。
ヒカキンさんのように企業案件なども考えていると思われますし、ヒカキンさんのYouTube年収3億円に追いつくのも、夢ではないかもしれませんね。
これからのヴァンビさんと「スパイダーメーン」の活躍を応援したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
Fischer'sシルクとゆんの交際はいつから?匂わせはあった?
ハリーティッカー/千葉ホグワーツって何物?
ヒカキンの「みそきん」が炎上!はおいしい?まずい?