理由9つ】ちょんまげ小僧が人気の理由は奥が深い!等身大で素直!日本の未来が期待できる

YouTuber お笑い 子役 話題

理由9つ】ちょんまげ小僧が人気の理由は奥が深い!なぜバスったかを深堀!

YouTube登録者数が100万人を突破した、大人気の中学生YouTuberちょんまげ小僧

メンバーの一人、ひき肉さんのあいさつ「ひき肉です」がTik Tokで大バズリしたのをきっかけに、一気に大流行していますよね!

小中学生のYouTuberは世の中にたくさんいる中、なぜちょんまげ小僧だけがここまで人気になったのでしょうか。

「面白くない」「面白さがわからない」という声もネット上では囁かれていますが、彼らの魅力は知れば知るほど奥が深いことが判明。

彼らの人気の理由は、単に面白いとか、カッコイイという理由だけではなく、人を幸せにできるというところにありそうです。

そこで今回は、ちょんまげ小僧が人気の理由を9つを総まとめしながら、深堀していきます。

最後まで読んでいただくと、なぜちょんまげ小僧がこれほどまでに人気なのか真相がわかります。

是非最後までご覧くださいね。

ちょんまげ小僧人気の理由9つ

  • 企画が等身大で親近感がわく
  • トーク力が高く笑いのセンスがいい
  • 編集技術が高い
  • イケメンぞろい
  • ファンへの配慮が神
  • 頭がいい
  • メンバーそれぞれが個性的
  • メンバー同士仲がいい
  • 素直で人間力が高い

一つずつ見ていきましょう。

①企画が等身大で親近感がわく


ちょんまげ小僧のYouTube動画はどれもそこまで凝った企画はありません。

1分間で完結させる条件付きの「1分間人狼ゲーム」だったり、いわゆる「やってみた系」のありふれたもの。

なぞなぞを出し合ったり、「リフティングを10回するまで帰れま10(テン)」だったり。

本当に中学生同士が仲良く遊んでいる動画という感じで、飾ったりかっこつけたりしないんです。

そんな等身大の彼らが、「何より自分たちが楽しいから動画を撮っている」というところに親近感がわき、好感が持てるのです。

フィッシャーズのシルクロードさんは「どこか懐かしい感じがする」って言ってたよ

ちょんまげ小僧とフィッシャーズのコラボ
引用元:YouTube

大人も見ていて好感が持てるんですよね。

②トーク力が高く笑いのセンスがいい

そんなちょんまげ小僧ですが、動画内では本当に中学生?と思えるほどトーク力が高く笑いのセンスは大人顔負けです。

それは彼らのニックネームのセンスの良さからも垣間見れますね。

トーク力が高く笑いのセンスがいいちょんまげ小僧
引用元:YouTube

左から、

  • ひき肉
  • イソ・ギンチャク
  • 右足
  • パンダ
  • ちょんまげ小僧(ちょん)
  • ナマズ

みんなセンス良すぎ!

特にちょんまげ小僧がバズったきっかけとなったのがこちらのひき肉さんの挨拶動画

@user5490257029073 #ちょんまげ小僧 ♬ オリジナル楽曲 - ちょんまげ小僧【TYONMAGEKOZOU】

何度も見てるとじわじわきますw。

大人が見てても、クスっと笑っちゃうほどなんですよね。

面白いちょんまげ小僧

スポンサーリンク

③編集技術が高い

編集技術の高いちょんまげ小僧ナマズ
引用元:YouTube

ちょんまげ小僧の動画は全てメンバーのナマズさんが編集しており、その編集技術がめちゃくちゃ高いと評判です。

  • 効果音と動画のバランスが絶妙
  • 字幕のセンスがいい
  • 切り取り&編集が面白い
  • 挨拶動画のエフェクトも神ってる

とすべての技術が絶賛されています。

エフェクト効果の技術が高いちょんまげ小僧の編集技術
引用元:YouTube

サムネイルもナマズ君作成だよ!

ナマズさんはもちろんセンスがいいだけでなくいろんなYouTubeをみて研究していると思われます。

以下の動画はナマズさんの個人チャンネルの中の

【美容系YouTuber】アラ・ビクトリーのメイク講座!!需要しかない!

という動画の一場面です。

研究熱心なナマズ
引用元:YouTube

これは美容系YouTuberが商品をレビューするときにやるポーズですよね、笑。

めっちゃ研究してて、面白い!

いろいろYouTubeをみていて、着眼点も鍛えられているところがうかがい知れます。

イケメンぞろい

イケメンぞろいのちょんまげ小僧
引用元:YouTube

ちょんまげ小僧のメンバーはみんなイケメン!

ナマズさんや右足さんはすらっとしていてスタイルもいいし、

学校にいてもみんなモテるだろうなーというかなりなイケメンぞろいです。

特に一番人気は挨拶動画がバズっている「ひき肉」さんではないでしょうか↓

イケメンのひき肉
引用元:YouTube

ひき肉さんはルックスがイケメンなのはさることながら、クールそうに見えて、トークが面白かったり、時折見せる笑顔がチャーミング。

ひき肉くんにリアルに恋する「リアコ」もたくさんいるようです。

ちょんまげ小僧ひき肉に彼女はいる?気になる好みのタイプは?↓
ちょんまげ小僧ひき肉に彼女はいない!好みのタイプはポニーテール美女!人気の理由も

⑤ファンへの配慮が神

そんなイケメンぞろいのちょんまげ小僧は、特に中高生女子に人気過ぎるが故、「推し」の子たち同士のトラブルも数多くあるようです。

ひき肉さん推しの人が、別のひき肉さん推しのファンの子に、「心無い書き込み投稿をされ傷ついた」とトラブルになったこともありました。

そんな投稿に対して、

マジ許せないっす。

とちょんまげ小僧のみんなは、自分たちの意見をコメントしていました↓

マジ許せないっす。こんな思いさせてすみませんでした。

この投稿者さんはひき肉ことを推していました。ですがこの推してることに対して、投稿者さんに「ひき肉くんのことを好きにならないで」などいろんな投稿者さんを嫌になる言葉を浴びさせられたようです。僕たちはこういうことは許せないです。本当にムカつきます。是非そういうことがあったら相談しに来てください。

Instagram

好意的なファンを守るための神対応と言えますよね。

こんなことが中学生でできるというのが素晴らしいです。


スポンサーリンク

⑥頭がいい

ちょんまげ小僧のメンバーはとっさの対応などからとても頭がいいと思うところが多々あります。

例えばこちらのひき肉さんのXの投稿↓

実は、ひき肉さんの夢小説がSNSで流行り、一時は「ひき肉夢小説」という言葉がトレンド入りしたこともあったんです。

ちなみに夢小説とは、web上などで見られる二次創作小説のことですが、最近では二次創作で恋愛物の小説のを言うことが多いですね。

やりすぎだ!という声が多数上がっていたね。ひき肉くん心配だった。。

しかし、「夢小説書かれたりするけど負けない」ってコメントするところ当たり、冷静な対応していて大人だなーと思えますよね。

もちろん気分は悪かったと思いますが、このコメントはあっぱれという感じがしましたね。

とても頭がいいとだれもが思ったことでしょう。

またある時は、一度投稿した動画が身バレしそうだったので消しましたという投稿も。

ちゃんと削除した理由を言って謝るなんて素直!

Web上で発信していくうえでのリテラシーもしっかり考慮していて、ただバズりたいだけで動画を撮っていないということがわかります。

とても頭がいいと言えますね。

⑦メンバーそれぞれが個性的

個性的なメンバーちょんまげ小僧
引用元:Instagram

ちょんまげ小僧はみんなは仲がいいのですが、個性はバラバラ

  • イケメンで無表情なひき肉さん
  • ファッションセンス抜群のパンダさん
  • 場を仕切るのが上手でトーク力の高いナマズさん
  • 仕切るのがうまいのに実はちょっとボケてるちょんまげ小僧さん
  • サイコパスイケメンの右足さん

そして、一番の個性的愛されキャラ、イソギンチャクさん

引用元:YouTube

みんな個性派ぞろいで、かぶるところがないのも魅力です。

スポンサーリンク

⑧メンバー同士仲がいい

メンバー同士仲がいいちょんまげ小僧
引用元:Instagram

これだけ個性派ぞろいだと、バラバラになりそうですが、6人みんながとても仲がいいのも人気の理由です。

メンバー同士でとても楽しくしゃべっているのをみると、なんだか心が和むんですよね。

⑨素直で人間力が高い

素直で人間力が高いちょんまげ小僧
引用元:Instagram

ちょんまげ小僧が人気の最大の理由は素直さではないでしょうか。

YouTubeチャンネルが100万人を突破した時の実況動画は本当にみんな楽しそうでで、素直な感情を露わにしていて、素直さ全開!という感じ。

素直さって最高の武器だよね

そんな彼らに視聴者はつい応援したくなってしまうんですよね。

人間力の高さがうかがえます。

ちょんまげ小僧が人気の理由は「面白い」「カッコイイ」だけじゃない!

ちょんまげ小僧とフィッシャーズ
引用元:Instagram

ちょんまげ小僧が人気の理由9つを深堀すると、

素直で、等身大の魅力が親近感を覚え、見ている人を幸せにする

というところに最終的には行きつくのではないでしょうか。

人気YouTuberの中では、反感を買う言葉をわざと言って炎上させることで再生回数を稼ぐ人もいますよね。

もちろんそれを見て、世の中に反抗している姿がカッコイイという人もいるので、悪いことではないでしょう。

しかし、ちょんまげ小僧はそういった炎上系YouTuberとは真逆です。

ちょんまげ小僧とフィッシャーズ
引用元:YouTube

それよりは、

純粋に楽しいことをやっていて、ファンが傷つけば全力で守ったりと、逆にファンに寄り添います

学んで努力し、結果に素直に喜ぶ。

自分たちが楽しむことで、周りも楽しませるのです。

頭が良くて考える力もあるしね。

彼らのような子たちほど、日本に必要な人材なのかもしれません。

なんだか、彼らが日本の明るい未来を作ってくれそうと思えてきます。

だからついつい応援したくなってしまうのかもしれませんよね。

まとめ

ちょんまげ小僧がの人気の理由9つを取り上げ、人気の理由を深堀しました。

彼らは時代の流れを変えるために現れたのかもと思えてなりません。

これからもちょんまげ小僧の活動を応援したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

-YouTuber, お笑い, 子役, 話題